Sponsored Link

コロナウイルスイラスト画像

よる肺炎の名称についてWHO(世界保健機関)は、

正式名称として「COVID-19」(コビッドじゅうきゅう)と命名したことを発表しました。

ネット上では、「COVID-19」に様々な声が呟かれています。

どんな意味または由来があるのでしょうか?

リサーチしてみました。

目次

Sponsored Link

こびっとじゅうきゅうの名前の由来、意味!

WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長の説明によりますと最初にCOは「コロナ(Corona)」に由来し、VIは「ウイルス(Virus)」が語源。

Dは「疾患(Disease」の意味から取ったもので

数字の「19」については発生が確認された2019年の「19」ということです。

国際的なガイドラインに沿って命名が協議、検討されました。

名前は発音が可能なうえ、疾患に関連していることを前提とし、「地理的な場所や動物、特定の個人や集団を指していないこと」

などを前提とし重要視されました。

テドロスWHO事務局長は

名前がいわれのない差別や偏見に利用されることを防ぐことが重要だ」

と指摘しました。

今回の新型コロナウイルス

については中国の湖北省武漢市で発症し拡大したからか「武漢肺炎」などと
呼ばれることがありました。

そうした特定の地名を連想させない名称を決めたことになります。

ネット上の反応!

ツイッター

COVID―19」これでは何のことがわからない。
WHOは重大な脅威と言いながら何のことかわからない名前をつけて、
中国に忖度している。

ツイッター

過去の感染症において、流行地域の名前が冠されたのが幾つもあります。
「クリミア・コンゴ出血熱」、「MERS(中東呼吸器症候群)」、「ウエストナイル熱」、「日本脳炎」などで、これらは英名でもその地名が付けられています。

今回の名称は明らかに中国から圧力があったのではないかと思われます。
本来なら「武漢肺炎」や「中国肺炎」と名付けるべきです。

ツイッター

WHOはあからさまに中国に忖度していることがよく分かる。スペイン風邪の命名は何だったのかね。
WHO -習近平忖度風邪(肺炎)が最も後世にわかりやすいよ。

Sponsored Link